「デス・ノート」を物差しに語る「ガッチャマンクラウズ」の面白さ。



ガッチャマンクラウズの魅力について

善と悪、ヒーローのあり方辺りは海燕さんのこちらの記事を。
はじめちゃん=王の捉え方については海燕さんのこちらの記事を。

上記リンク先の記事を読んでいただけると、「ガッチャマンクラウズ」の魅力について非常にわかりやすくまとめてある、と思います。さすがは海燕さんです。

 そちらの方面での私の言いたいことは正直ほとんど網羅してありますので、まず、上記記事を読んでいただけたら、と思います。無料で読める部分だけでも十分かな、と。


さて、それを補完する、というとおこがましいですが、私は私の言葉で「ガッチャマンクラウズ」の魅力について以下に書いてみます。

まず、ヒロインのはじめちゃんについて。

はじめちゃんの演出を見る上で参考になるのは、「デス・ノート」じゃないでしょうか。

「デス・ノート」の夜神月とLはどちらも天才として描かれていました。そして、その演出方法は、基本的に、必要な情報を得た瞬間に、相手の手の内は全て読み切ることが出来る、というものでした。

はじめちゃん、というキャラクターのよいところは、深読みながらアニメを見る人にとっては、瞬時の思考で正解を選び取ることのできる天才として映り、深読みせず、おおらかにアニメを見る人にとっては、天然で結果オーライのラッキーマンならぬラッキーガールとして映るだろうということで、どちらにしてもエキセントリックで非常に目立つ存在として認識されるであろうところです。
 好きな人はめっちゃ好き、嫌いな人はとことん嫌い、と分かれそうなキャラクターです。

 ちなみに私は、彼女を天才として見ており、しかも、めっちゃ好きな方なので、ラッキーでした。
 はじめちゃんの描写には月やLと共通のものを感じます。彼女は情報を得た瞬間に最適の解に辿り着く思考力を持っているのです。
 無軌道に行動した結果のようにも見えますが、彼女の行為には幾つか一貫したところがあります。そこのところを少し詳しく見てみましょう。
 彼女の基本は「認識の変革・創造」にあるのかな、と今は考えています。まだ結論は出せないので、暫定的にではありますが。
第2話で、はじめちゃんは、ガッチャマンに変身し謎の物体MESSと対峙します。しかし、彼女はMESSを退治しようとはしませんでした。そして、MESSに対し、ハサミを利用するなどしてアピールを行い、MESSに人間の存在を認識させるのです。
 実はMESSは人間が知的存在であることに気付かなかったのです。そのため、いうなれば、小さな虫を知らずに踏みつけてしまう人間のように、MESSは知らずに人間をどこかへ連れ去ってしまっていたのです。
 人間の被害を食い止めるため、MESSを撃退すべきである、というガッチャマンチームの判断は決して間違ってはいません。MESSは無機物でもあるかのような外見をしていますし、コミュニケーションが取れるようには見えないのです。
 しかし、はじめちゃんは、「MESSは必ず倒すべき」という固定観念に違和感を抱きました。
 そして、MESSに人間の意思の存在を認めさせ、彼らを人類にとっての災厄からむしろ好意的な存在へと変革させました。
  MESSの持つ、人間の存在に対する認識の変革(塵芥から知的生命体)、はじめちゃん以外のガッチャマンチームの持つ、MESSに対する共通の認識、(倒すべき敵→共存可能、という認識を覆したのです。
 彼女が、こういう「認識の変革」を行う例は他にも見られます。

 はじめちゃんは、よく、他者に対して質問を行います。これはおそらく視聴者の方のほとんどが気付く彼女の特徴です。
 彼女のコミュニケーションとして
1. 名乗る
 2.他者に対して質問する。
 3.自分の見解を述べる。
 4.違和感があれば、それを行動で解消する。
といったパターンがあります。

これは、
1.名乗ることにより自己を相手に認識させる。
2.質問により、相手の立ち位置を正確に把握し認識する。
3.見解を述べ、変革を促す。
4.変革が十分でなければ、行動を持って変革を促す。
といった結果を伴った行動になります。

こういう風に分析していくと、はじめちゃんは、一定の価値基準から発する思考に基づいてごくまっとうなコミュニケーションを行っているように見えます。そして、そのコミュニケーションは、積極的に他者の価値観に変革をもたらすものであると言えます。
 
 それ故に、彼女の行動は、偶然の産物ではなく瞬時の思考により正解を見出し、最適化した結果の産物であると言え、思考バトルにおいては状況判断を最適する「デス・ノート」のLや月の特性と似通ったものがあるといえます。
 ただ、描写の違いとして「デス・ノート」では基本的に思考の過程をモノローグで追っていますが、「ガッチャマンクラウズ」でははじめちゃんのモノローグは示されない、という大きな違いがあります。
 これがはじめちゃんというキャラクターを視聴者に掴みにくくさせている、ということがありますが、同時にはじめちゃんの最適化の凄みを見せています。
 思考の過程を伏せたために、その思考力の高さを際立たせています。「デス・ノート」7巻の、夜神月デスノートに触れ記憶を取り戻し「計画通り」と不敵に笑う、あの名シーンを思い起こさせる演出です。
 しかし、「ガッチャマンクラウズ」では、はじめちゃんがその凄みを何度も見せてくれるのです。


 また「ガッチャマンクラウズ」のもう一人の主要キャラ、ロード・ギャラックスこと累くんについても「デス・ノート」を引き合いに出して語ることが出来るでしょう。

累の創り出したGALAXというシステムは「デス・ノート」のキラ、夜神月の構築したものと実に対照的なものだと言えるでしょう。
 夜神月は、ノートに相手の名前を書くことで人を殺すことの出来る能力を持っていました。
 そして、その能力を持って凶悪犯罪者を片っ端から殺すことにより、世の中から犯罪をなくしていこうとした。恐怖による民衆の管理を実行したのです。
 実際、「デス・ノート」の世界では、突然死への恐怖から凶悪犯罪を犯す者は減少していく。
 月の試みは、一定の成果を上げたと言えるのです。
 しかし、彼自身が行っていることは殺人行為であり、彼自身は凶悪犯罪者と化してしまっている、という問題点があります。

 一方、累は、世界のアップデートと称し、世界を底辺から少しずつ良くしていくことを目指して、GALAXというSNSを立ち上げます。
 そこで累がやろうとしたのは民衆を管理下において、ある問題が生じても、可能な範囲においては民衆自身に解決してもらう、ということ。SNSを利用し、周囲で起きたトラブルを解決すると、ソーシャルゲーム内でポイントを得ることができるシステム。これは個人が自分の出来る範囲で他者のトラブルを解決しようとするモチベーションアップに非常に役に立ちました。
 これは、民衆の性向を的確に把握した、卓越したシステムだと言えます。

 はじめと累、別の立場に立ち、ミクロとマクロの視点からそれぞれ変革を行おうとする魅力的な二人の活躍が「ガッチャマン・クラウズ」の大きな魅力であると感じます。

 未見の人は、必見の傑作アニメだと思いますので、全力でお薦めします。

 ちょっと書き足りないところもありますが、今日はこの辺にしておきます。
 また次の記事でももう一度触れたいと思います。